2025/09/24

事業成長のゴールはどこにある?『三位一体』で未来を創る経営哲学

停滞した事業を動かす鍵は『パーパス』にあり。短期的な成果を超え、顧客と従業員を巻き込む「価値観経営」の始め方をCMO代行が徹底解説。

上村啓太

2025/09/24

事業成長のゴールはどこにある?『三位一体』で未来を創る経営哲学

停滞した事業を動かす鍵は『パーパス』にあり。短期的な成果を超え、顧客と従業員を巻き込む「価値観経営」の始め方をCMO代行が徹底解説。

上村啓太

私たちは、貴社のブランドが輝き、測定可能な事業成果をもたらす、高性能のマーケティング機能と自律成長組織の構築を専門としています。

事業成長のゴールはどこにある?『三位一体』で未来を創る経営哲学

皆さん、こんにちは。CMO代行として、そして組織コーチングの視点から、日々事業と組織の成長を考える上村です。

これまで、私たちは2つの記事を通じて、事業の停滞感を打破するための旅をしてきました。

旅の始まりは、世界のサステナブルマーケティング事例から、企業の「存在意義(パーパス)」という羅針盤を見つけること。次に、その羅針盤を動かすための「自走する組織」という船のエンジンを磨きました。そして前回は、AIという最新技術を味方に、市場の荒波を乗り越えるための「情報の壁」を打ち破る方法をお伝えしました。

しかし、この旅の本当のゴールは、単に売上を伸ばすことではありません。 多くの経営者が、売上という短期的な目標だけを追い求めて消耗し、いつか必ず行き詰まってしまう。私自身、これまで多くの経営者を見てきましたが、真に強く、そして長く愛される事業は、この「サステナブルな視点」を経営の根幹に据えています。

最終回となる今回は、この旅の総仕上げとして、「サステナブル」という概念を、短期的な目標を超え、未来永劫に続く『経営哲学』へと昇華させることについてお話ししましょう。



VELET「札幌の未来を担う中小企業に、CMO代行と組織育成を」

北海道札幌市のマーケティング&コーチングカンパニー URL:https://velet.jp/

個別セッションMTG用URL https://timerex.net/s/uemurankeitan_baea/7942e040


経営を「三位一体」で考える

私たちが提唱する『価値観経営』は、この3つの要素が有機的に結びついた「三位一体」で初めて機能します。

  1. 『存在意義(パーパス)』という土台

  2. 『自走する組織』という柱

  3. 『データとAI』という知性

この3つの要素は、どれか一つが欠けても事業は揺らぎます。例えば、素晴らしいパーパスがあっても、それを体現する人がいなければ単なるスローガンです。熱意ある組織があっても、データという羅針盤がなければ道に迷ってしまいます。そして、AIという知性があっても、それを活用する明確なパーパスがなければ、ただのツールで終わるのです。

サステナブルな経営とは、この3つを一つひとつ丁寧に築き上げ、互いに連携させていくこと。これはまるで、揺るぎない城を築くようなものです。強固な「パーパス」という土台の上に、「自走する組織」という強靭な柱を立て、最新の「AIとデータ」という知恵を武器に、外部の脅威から身を守る。これこそが、どんな時代でも「選ばれ続ける」事業体質を築く唯一の方法なんです。

成長は『パーパス』に宿る

これまでの記事で触れてきた成功事例を思い出してみてください。 パタゴニア、IKEA、ユニクロ…彼らがなぜ、世界中で愛され、成長を続けているのか。それは、製品の機能や価格だけを売っているのではないからです。彼らは「環境を守る」「より良い暮らしを届ける」「日常を豊かにする」といった、明確なパーパスを掲げ、それを事業活動全体で体現しています。

私たちCMO代行の役割は、この「三位一体の法則」を貴社の事業に実装することです。

「パーパス」を見つける壁打ち相手として、貴社の創業の原点、強みを深く掘り下げ、存在意義を明確にします。 ・「組織」を育てるコーチとして、メンバーの主体性を引き出し、自律的な成長を促します。 ・「AIとデータ」を実装するパートナーとして、最新のツールを貴社に最適な形で導入し、効率的なマーケティングの仕組みを構築します。

短期的な売上アップは、実はこの一連のプロセスの「結果」でしかないのです。大切なのは、この「結果」を偶然ではなく、再現性のある仕組みとして貴社にインストールすること。それが、あなたの事業を未来永劫、持続的に成長させるための、本当のゴールです。

もし、この旅の続きに少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ一度、私たちの「壁打ちセッション」でお話ししませんか?あなたの「未来」を、私たちと一緒に創り上げていきましょう。

ビジネス・マーケティング用語のTips

  • サステナビリティ: 「持続可能性」のこと。環境や社会に配慮しながら、事業を長期的に継続・発展させていく考え方を指します。

  • パーパス・ドリブン: 企業の存在意義(パーパス)を起点として、すべての事業活動や意思決定を行う経営手法。これにより、顧客や従業員との深い信頼関係が生まれます。

  • エンゲージメント: 従業員が、会社の目標達成に向けて自発的に貢献しようとする意欲や、会社に対する信頼度、愛着度のこと。

  • HNT(北海道ニッチトップ): 私たちが提唱する「北海道ニッチトップ」の略。特定の顧客層に、特定の価値を誰にも真似できない形で提供することで、市場における「唯一無二の存在」となる戦略です。

  • 三位一体(TRIUMVIRATE): 3つの要素が一つになって機能すること。ここでは「パーパス」「組織」「AIとデータ」が、事業成長のための重要な要素として結びついていることを指します。

VELET「札幌の未来を担う中小企業に、CMO代行と組織育成を」北海道札幌市のマーケティング&コーチングカンパニー URL:https://velet.jp/

個別セッションMTG用URL https://timerex.net/s/uemurankeitan_baea/7942e040

Let’s keep in touch.

Follow us on Twitter and Instagram.