私たちは、貴社のブランドが輝き、測定可能な事業成果をもたらす、高性能のマーケティング機能と自律成長組織の構築を専門としています。
人生には、時に「なぜ今、こんなことに…」と、目の前が真っ白になるような瞬間が訪れます。私にとって、それは23歳の冬、新卒で入社した会社を辞めて帰る時がそれでした。
北海道釧路市での突然の挫折でした。車のハンドルを握る手が震え、フロントガラスの雪ではなく、自身の涙で視界が歪む中、ただひたすらに自分自身の不甲斐なさと向き合い続けた、長い長い道のりがありました。
しかし、あの「強烈な敗北感」こそが、私のCMO代行サービスの原点、「きっかけ」となりました。
▼壁打ちMTGを希望する

1. 挫折から掴んだ「きっかけ」
人生最初の大きな挫折は、私にとって大きな転機となりました。
「自分に負けた」悔しさが原点
新卒で入った銀行をわずか10ヶ月で辞め、親を泣かせ、何より「自分はできる」と信じていたはずが、根拠のない自信が打ち砕かれた悔しさ。それは、私の心に深く刻まれ、「このままでは終われない」という、か細くも消えない小さな灯火となりました。この「悔しさ」こそが、私を突き動かす最初の「きっかけ」だったのです。
誰かの「きっかけ」になりたい、という想い
その後、自分探しの旅を経て、私は人材派遣会社で、多くの企業や人々と出会いました。そこで感じたのは、「誰もが心の中に、次の一歩を踏み出すための『きっかけ』を待っている」ということ。そして、かつて私がそうであったように、「あなたが大切だと思うことをやりなさい」と背中を押してもらった経験が、今度は私が誰かの「きっかけ」になりたいという強い想いへと育っていったのです。
2. 「怪獣」から「伴走者」へ:人が変わるCMOの哲学
キャリアの初期、私は「結果を出す」ことに猛進するあまり、時に「怪獣」のように強引なマネジメントをしていました。しかし、未来を優先するにあたり目の前のチームの組織崩壊の危機や、温かい上司の導きを通じて、「人」との関わり方、そして真のリーダーシップを根本から学び直しました。
押し付けではない、真のリーダーシップとは
「上村くんの熱意は本物だ。だが、その熱意をメンバーに伝える方法、そしてメンバーの力を引き出す方法は、一つじゃないんだよ」と教えられた言葉は、私に大きな「きっかけ」となりました。以来、私は一方的に「こうやれ」と押し付けるのではなく、社員一人ひとりの個性や想いを理解し、彼らの可能性を引き出し、共に目標に向かって進む「伴走型」のリーダーシップを追求しています。
「人」の可能性を信じ抜く力
追求する中でいただくお客様から声には、「自分の可能性に気づくことができた」「やる気が出ない時も、常に前を向かせてもたえた」「いつも信じていただいた」といった言葉が多く寄せられました。その瞬間、自分が浄化されるような気持ちに。私は、社員一人ひとりの「主体性」を心から信じ、関わった人たちが「自ら未来を創り出す成長エンジン」となる、その「あと一歩」を踏み出せるよう、関わり続けていきたいと思うようになりました。
「らしさ」を引き出す関わり
個人の可能性を探るワークを用意しています。
社員が自分のユニークな「らしさ」を発見し、仲間との相互理解を深めます。この対話が、組織に眠る潜在能力を解き放ち、「自走する組織」へと変革させるきっかけとなるのです。
3. 経営戦略と人生を結ぶきっかけ:CMO代行の真髄
私のCMO代行サービスは、単なるマーケティング戦略の策定や実行に留まりません。それは、経営者の「想い」と事業の「現実」を繋ぎ、その先の「人生」をも豊かにするきっかけ「きっかけ」を創造することだと信じています。
「想い」と「データ」を融合する戦略
リクルートでの経験は、私に「価値創造」と「伴走型営業」という視点を与えてくれました。「ナレッジアンドソウル」での衝撃は、感覚だけでなく、緻密な「論理」と「データ」に基づいた戦略の重要性を教えてくれました。私たちは、この「感性」と「論理」の両輪で、北海道のBtoC企業に最適な「勝つためのマーケティング戦略」を描きます。
事業と組織を「自律成長エンジン」へ
私のCMO代行は、「戦略」と「実行」、そして「育成」を融合させた、唯一無二のアプローチです。生成AIを活用したコンテンツマーケティングで効率的な集客を実現し、組織改革による生産性向上で実行力を高めます。最終的に目指すのは、外部からの指示がなくとも、社員一人ひとりが自らの意思で考え、行動し、常に目標達成に向けて進化し続ける「自ら未来を創り出す成長エンジン」となる組織です。
北海道への、そして日本への貢献
北海道のBtoC企業には、独自の魅力と無限の可能性が眠っています。私は、その可能性を最大限に引き出し、地域から、日本へ、そしていつかは世界へと羽ばたく「HNT(北海道No.1を目指すニッチトップ)」企業を創出することに情熱を燃やしています。これは、私自身の「人生を懸けた挑戦」であり、地域社会への貢献という使命でもあります。
4. 「CUE」きっかけ:共に未来を創る挑戦へ
事業成長の道は、決して平坦ではありません。経営者としての「孤独」や、社員の「あと一歩」が出ないもどかしさに直面することもあるでしょう。
しかし、誰しも「変わりたい」「もっと成長したい」「地域でNo.1になりたい」という強い想いが眠っているはずです。その想いこそが、貴社の未来を拓く最初の「きっかけ」となります。
もし、その「きっかけ」を一人で見つけるのが難しいと感じたら、いつでも声をかけてください。私、上村啓太と、そして未来に生まれる株式会社CUEという会社が、あなたの最初の「きっかけ」となり、切り開いていくお手伝いをします。
北海道で、日本で、そしていつかは世界で。挑戦する全ての人の心に火を灯し、可能性が花開く未来を、私たちは共創していきます。
お問い合わせはこちらから:
▼HPのURL: https://velet.jp/
Let’s keep in touch.
Follow us on Twitter and Instagram.