私たちは、貴社のブランドが輝き、測定可能な事業成果をもたらす、高性能のマーケティング機能と自律成長組織の構築を専門としています。
「うちの製品はどこにも負けないくらい良いものだ」「サービスには自信がある」と胸を張れる経営者の方は、きっと多くいらっしゃることでしょう。しかし、その想いが売上という形で思うように現れないとき、心の中にはモヤモヤとした停滞感が生まれていないでしょうか。もしかしたら、その原因は「お客様に商品の魅力が伝わりきっていない」ことにあるのかもしれません。そして、その魅力を語るべき現場の社員が、実は「何をどう伝えればいいのかわからない」と戸惑っているのかもしれません。
これは、貴社だけの悩みではありません。日々の業務に追われ、本来持っている製品やサービスの「本当の価値」が見えにくくなってしまうことは、多くの中小企業が共通して抱える課題です。でも、安心してください。この「伝わらない」という壁は、決して乗り越えられないものではありません。むしろ、この壁を乗り越えることができれば、貴社の事業は次のステージへと力強く前進できます。この停滞感は、未来への大きな扉を開く合図です。私たちと一緒に、その扉を開くための鍵を見つけ出していきましょう。
▼壁打ちMTGを希望する

その悩み、きっと未来への扉を開く「合図」です
現代のビジネス環境は、まるで荒波の海を進むようです。これまでの成功体験が、必ずしも今日の答えとは限らない時代になりました。特にBtoC業界では、顧客のニーズも市場の動きも、驚くほど速いスピードで変化しています。そのような中で、新しい戦略を練り、迅速に実行していくことは、並大抵のことではありません。皆様が感じていらっしゃるその「停滞感」は、決して貴社だけのものではないと、私たちも理解しています。
事業の停滞は、会社全体が次なる成長のために、変化を求めているサインだと捉えることもできます。長年ご経験を積んでこられた皆様だからこそ、きっと感じる新たな可能性です。まさに夜空に輝く一番星のように、貴社の事業を次のステージへと力強く導く、そんな新しい挑戦を共に始めませんか。私たちが目指すのは、貴社に潜在する底力を引き出し、競争の激しい市場で魅力的に輝き続けることです。
なぜ「いいもの」は伝わらないのか?4つの根本原因
「うちの製品はこんなに性能が良い」「こんな最新技術を使っている」と、社員が一生懸命説明しても、お客様の反応が今ひとつだと感じたことはありませんか。これは、社員が商品の「スペック」を語るだけで、お客様が本当に欲しい「価値」が伝えられていない状態かもしれません。この「伝わらない」という問題には、いくつかの根本的な原因があります。一つずつ紐解いていきましょう。
創り手の「熱量」と伝え手の「熱量」にギャップがある
製品やサービスを開発する段階では、創業者の「こんな社会にしたい」という熱い想いや、開発者の「お客様を笑顔にしたい」という情熱が、隅々にまで注ぎ込まれています。しかし、それが現場の社員にまで届く頃には、単なる「業務」として捉えられ、その熱量が薄れてしまうことが少なくありません。結果として、お客様に「ただの仕事」として商品やサービスを説明してしまい、その魅力や背景にある物語が伝わらないという事態が起こります。感性とは、お客様が本当に求めているものは何かを感じ取り、心揺さぶるようなブランド体験を創造する力です。この熱量のギャップを埋めることが、事業を推進する原動力となります。
「スペック」を語るだけで、「価値」を語れていない
多くの企業が陥りがちなのが、この「スペック重視」のコミュニケーションです。商品の機能や性能、価格といった「事実」ばかりを伝えることに終始してしまい、それがお客様の生活や仕事にどのような「良い変化」をもたらすのかを語れていません。たとえば、単に「高性能な掃除機」と伝えるのではなく、「忙しいあなたの時間を30分短縮し、家族との時間が増えます」と語りかけることで、お客様は初めて自分にとっての「価値」を想像できます。この論理に基づいた戦略的な思考こそが、最も効率的かつ効果的な施策を実行する力となります。この価値を言語化し、お客様視点で伝えることが、事業目標達成への道筋を明確にします。
お客様の「心の声」を聴き取る力が弱い
一方的な情報提供では、お客様の心は動きません。本当に知りたいのは、お客様が抱えている課題や、その背後にある潜在的なニーズです。しかし、現場の社員が「聞く力」や「問いかける力」を十分に持っていないと、お客様の心の声を聞き出すことができません。お客様との対話が深まらず、結果として表面的な課題解決で終わってしまい、商品の本質的な価値を届ける機会を失ってしまいます。組織コーチングという形で、リーダーシップの醸成と、社員一人ひとりの主体性を引き出すお手伝いをさせていただきます。
会社全体が「自分ごと」として捉えられていない
マーケティングや営業活動は、特定の部門だけの責任ではありません。しかし、多くの組織では、「マーケティングはマーケティング部が、営業は営業部がやるもの」という縦割り思考が根付いている場合があります。これでは、全社員が「自分たちはお客様に最高の価値を届けるチームの一員である」という当事者意識を持つことができません。社員一人ひとりが「自分ごと」として捉え、自律的に動き、お客様に最高の価値を提供する。この意識の醸成こそが、組織全体のパフォーマンスを最大化させる鍵となります。
「伝わる」を仕組み化する、CMO代行と組織コーチングの両輪
「いいものなのに伝わらない」という課題を乗り越えるためには、単なるテクニックやスキルアップだけでは不十分です。私たちは、戦略的なマーケティングと、社員の心を動かす組織コーチングを組み合わせることで、貴社の事業成長と組織変革を同時に実現します。この「感性と論理の両輪」が、事業を力強く前進させる原動力となるのです。
感性の言語化:創業者の「想い」を全社員の「言葉」にするプロセス
創業者の皆様が持っている熱い想いや、ブランドの根幹をなす哲学は、事業の羅針盤となるべきものです。しかし、それが明文化されず、社員に十分に伝わっていないケースは少なくありません。私たちは、まず経営層や創業者の皆様との対話を通じて、その「想い」を深く掘り下げ、言語化するお手伝いをします。そして、その言語化されたビジョンを、社員一人ひとりが自分たちの言葉で語れるように、組織コーチングの手法を用いて浸透させていきます。これにより、創り手の熱量が伝え手にしっかりと受け継がれ、お客様の心に響く言葉として届けられるようになります。
論理の再構築:スペックから「ベネフィット」への変換トレーニング
お客様に商品の「価値」を伝えるためには、論理的な思考が必要です。私たちは、商品やサービスの「機能」(スペック)を洗い出し、それがお客様のどんな課題を解決し、どんな良い未来(ベネフィット)をもたらすのかを、具体的な言葉に変換するトレーニングを共に実施します。たとえば、「この製品は〇〇の素材でできています」ではなく、「この素材を使うことで、お手入れが簡単になり、家事の時間を減らせます」というように、顧客のメリットを明確に言語化します。このプロセスを通じて、社員は「お客様はなぜこの商品を選ぶのか?」という本質的な問いを常に意識できるようになり、価格競争から脱却し、市場で際立つ独自の価値を持つ商品・サービスが生まれます。
実行力の伴走:現場メンバーの「やる気」を引き出す組織コーチング
どれほど優れた戦略や最新技術があっても、最終的に事業を推進するのは、やはり「人」です。私たちは、単に戦略を提示するだけでなく、その戦略を現場のメンバーが「よし、やるぞ!」と意欲的に動き出し、確かな結果を出せるまで、徹底的に伴走させていただきます。組織コーチングでは、社員一人ひとりの主体性を引き出し、中間管理職の皆様が自信を持って動けるようになることを目指します。これにより、組織全体が「自分たちで考え、行動し、結果を出す」集団へと生まれ変わります。これは、日々の業務の中で実際に変化を実感し、成長を喜び合えるような、感性を解放する瞬間です。
AIを最強の「語り手」として活用する
現代マーケティングにおいて、AIの活用はもはや避けて通れません。AIは人の仕事を奪うものではなく、人の「語る力」を最大限に引き出すための強力なツールです。私たちは、最新のAI技術を貴社の戦略に組み込み、社員がより効果的にお客様に価値を伝えられるよう支援します。
顧客の声を聞き取るAI、ペルソナを深く理解するAI
AIを活用すれば、膨大な市場データや顧客のレビュー、SNS上の声を瞬時に分析し、お客様の潜在的なニーズやトレンドを正確に把握することができます。これにより、社員は「お客様が本当に求めているものは何か」という問いに対する、より深い洞察を得ることが可能になります。顧客の心の声を的確に理解することで、一方的な説明ではなく、お客様一人ひとりに合わせた「刺さる」メッセージを組み立てられるようになります。
伝わるコンテンツを「量産」するAI
AIは、魅力的なキャッチコピーやコンテンツを生成する手助けもできます。顧客分析で得られたインサイトを基に、AIに「このターゲット層に響くような、商品の価値を伝える文章を考えてほしい」と指示することで、社員はよりクリエイティブなアイデアに集中できます。しかし、AIはあくまでツールであり、その効果を最大限に引き出すためには、それを使いこなす「人」の力が不可欠です。AIが作った言葉に、社員自身の熱い想いや経験という「魂」を吹き込むことで、お客様の心に深く刺さるメッセージが完成するのです。
停滞感を「成長痛」に変える一歩を踏み出しませんか
今、貴社が感じているかもしれない停滞感や、「この先どうすれば...」という深いお悩みは、きっと未来への大きな扉を開く合図です。私たちは、単なるマーケティング施策の提供者ではありません。二桁成長を8年連続で達成し、組織生産性を20%も向上させた実績の裏には、緻密な戦略構築と同時に、「人の心」を深く理解し、組織全体の「熱量」を最大限に引き出す組織コーチングがあります。
感性と論理の両輪で、北海道札幌から中小企業の底力を活かし、ニッチトップ企業を輩出する「超伴走型CMO」プロジェクト。貴社の事業と組織の成長をセットで支援し、社員一人ひとりが情熱を持って「伝わる」を追求できるチームへと導きます。この「人が情熱を燃やし、成果を生み出す面白さ」を、僕は知っています。
まずは、皆様のお話を聞かせてください。事業の未来を共に描き、新たな一歩を踏み出しましょう。お話しできることを心から楽しみにしております。
▼個別セッションMTGをご希望の方はこちら
https://timerex.net/s/uemurankeitan_baea/7942e040
▼HPはこちら
【超伴走型CMO】北海道札幌市の中小企業における事業の停滞を打ち破る戦略×組織コーチング<感性と論理の両輪で北海道札幌から中小企業の底力を活かし、ニッチトップ企業を輩出する超伴走型プロジェクです
Let’s keep in touch.
Follow us on Twitter and Instagram.