2025/08/02

「コスト削減」の罠が、未来を奪う。中小企業が陥る「見えない損失」と突破口

多くの経営者が直面する「コスト削減」という選択。しかし、その先に待つのは停滞という名の「見えない損失」かもしれません。事業の停滞感を打ち破り、未来への投資へとシフトするための思考法を、CMO代行の視点から解説します。

上村啓太

2025/08/02

「コスト削減」の罠が、未来を奪う。中小企業が陥る「見えない損失」と突破口

多くの経営者が直面する「コスト削減」という選択。しかし、その先に待つのは停滞という名の「見えない損失」かもしれません。事業の停滞感を打ち破り、未来への投資へとシフトするための思考法を、CMO代行の視点から解説します。

上村啓太

私たちは、貴社のブランドが輝き、測定可能な事業成果をもたらす、高性能のマーケティング機能と自律成長組織の構築を専門としています。

「懸命に走っているのに、なぜか停滞している」と感じる瞬間


「このままでは去年と同じだ」という不安に、漠然と捉われてはいませんか?

私たちは、お客様と直接向き合うBtoC業界を中心に、日々変化する厳しいビジネス環境と戦っていらっしゃる皆様の状況を、誰よりも深く理解しているつもりです。そして、その停滞感の背景には、もしかしたら「コスト削減」という、一見正しい経営判断の裏に隠された「見えない損失」があるのかもしれません。このブログでは、その見えない損失の正体を明らかにし、未来への扉を開くための「きっかけ(CUE)」を共に探していきたいと思っています。


▼壁打ちMTGを希望する


「コスト削減」がもたらす一時の安心感と、その先に潜む「停滞」の正体


厳しい経済状況に直面すると、多くの企業がまず最初に手をつけるのが「コスト削減」です。それは、利益を確保するための最も手っ取り早い手段のように見えます。特に、売上が思うように伸びない時や、先行きが見えない時には、身を守るための本能的な行動として、非常に理にかなっているように思えるでしょう。事実、コストを抑えることで、帳簿上の利益は一時的に改善するかもしれません。しかし、その一時の安心感と引き換えに、私たちは何を失っているのでしょうか。

私がかつて在籍していた企業でも、未曾有の危機に直面したことがありました。新型コロナウイルスのパンデミックです。この時、多くの企業が守りの経営に転じ、広告宣伝費や人件費を削減しました。しかし、私たちはこの逆境を、むしろ攻めに転じる「CUE」だと捉えました。お客様がスタジオに来られないなら、私たちがオンラインで繋がる新しい方法を創り出そうと決意したのです。その結果、私たちはこの危機を乗り越え、むしろ進化を遂げることができました。


この経験が教えてくれたのは、安易なコスト削減は、ただ現状維持を目指すだけの「守りの経営」であり、未来への「停滞」を招くということです。そして、その停滞の裏側には、事業の未来を静かに蝕む、恐ろしいほどの「見えない損失」が潜んでいるのです。


未来を奪う「見えない損失」の3つの正体


コスト削減という名の「守りの経営」は、私たちの事業や組織にどのような影を落とすのでしょうか。ここでは、多くの企業が見過ごしがちな、「見えない損失」の正体を3つに分けてお話しします。


1. 組織の「熱量」が失われる損失

コスト削減は、最も簡単に社員のモチベーションや組織の熱量を奪います。例えば、新しいチャレンジのための予算が削られたり、研修の機会が失われたりすると、社員は「どうせやっても無駄だ」と感じ、挑戦する意欲をなくしてしまうでしょう。結果として、組織全体が委縮し、自律的に動くことができなくなってしまいます。かつての私自身、自身の未熟なリーダーシップでメンバーの熱量を奪い、組織が崩壊寸前になった経験があります。人が情熱を失った組織は、どれだけ優れた戦略を掲げても、決して前に進むことはありません。


2. 顧客との「絆」が薄れる損失

コスト削減は、知らず知らずのうちに商品やサービスの品質を低下させ、顧客体験(CX)を劣化させます。例えば、原材料費を削ったり、人件費を抑えるためにサービスを簡素化したりすると、お客様は「以前と違うな」「安くなったけど、なんだか物足りない」と感じるようになります。こうしてお客様が感じる価値が下がると、価格競争の渦に巻き込まれ、一度掴んだお客様の心が離れていってしまうでしょう。お客様との絆が薄れることは、利益だけでなく、何よりも大切な「ブランド」そのものを損なうことに繋がるのです。


3. 事業の「成長機会」が失われる損失

最も深刻なのが、未来への成長機会が失われる損失です。マーケティング活動やAIへの投資、新たな人材育成の予算が削られると、顧客接点や新しい事業の可能性を探索する機会が失われます。特に、急速に進化する現代のビジネス環境において、最新のAI技術やデジタルマーケティングを導入しないことは、競合他社に大きな差をつけられることを意味します。私自身、かつて全社イベントで圧倒的な「知的な差」を見せつけられ、強烈な悔しさから猛烈に学んだ経験があります。未来への投資を怠ることは、自社の可能性を自ら閉ざしてしまう行為に他なりません。


「コスト」から「投資」へ。未来を創造する思考の転換

では、この「見えない損失」を回避し、停滞感を打破するためにはどうすれば良いのでしょうか。その答えは、「コスト」という守りの思考から、「投資」という攻めの思考へと、視点を大きく転換させることです。


「投資」と聞くと、つい高額な費用を想像してしまうかもしれません。しかし、私が考える「投資」とは、単にお金をかけることだけを指すのではありません。それは、事業の「未来」と、そこに携わる「人」の可能性を信じ、リソースを集中させることです。

私がかつて経験した、リクルートグループでの「伴走型営業」は、まさにこの「投資」の考え方そのものでした。単に広告枠を売るのではなく、お客様の独自の魅力や可能性(伸び代)を見つけ出し、それを再定義する。そして、お客様と「一緒に伴走」することで、具体的な結果に向けて支援していくのです。


この経験は、私にとって「お客様のビジネスを成長させたい」という長年の想いを、より高い次元で実現できる「投資」という概念に昇華させてくれました。


投資すべきは「仕組み」と「人」


未来を創造するための「投資」は、具体的に何に、どう行うべきなのでしょうか。私たちは、事業を成長させる「仕組み」と、その仕組みを動かす「人」の、両輪に投資することが最も重要だと考えています。


1. 「勝ち筋」を設計するマーケティング投資


まずは、事業の「勝ち筋」を明確にするためのマーケティング投資です。私たちは、貴社が既に持っている独自の「ニッチ」な強みを深く掘り下げ、それを磨き上げ、「この分野なら絶対にあの会社だよね!」と地域で誰もが認める「HNT(北海道No.1・ニッチトップ)戦略」を設計します。これにより、価格競争から脱却し、唯一無二の存在として市場での圧倒的な優位性を築くことができます。


さらに、描いた戦略を「絵に描いた餅」にしないために、強力な「CMO機能」を提供します。Webマーケティング、SNS、広告、PRといったフルファネルマーケティングを統括し、データに基づいた高速PDCAを回すことで、戦略を確実に「成果」へと転換させます。特に、最新のAIをマーケティング戦略に組み込むことで、効率的かつ強力な集客を実現し、限られたリソースでも最大の効果を生み出せるようになります。



2. 「自律的な組織」を創る育成コーチング


どれほど優れた戦略や最新技術があっても、最終的に事業を推進するのは「人」です。私たちは、CMO代行として事業の成長を支援すると同時に、組織コーチングを通じて、社員一人ひとりの主体性を引き出すお手伝いをさせていただきます。


中間管理職の皆様が自信を持って動き、自ら情報を発信し、会社の魅力を伝えられるようになるまで、具体的な行動プランを共に考え、実行していきます。これは単なる研修ではなく、日々の業務の中で実際に変化を実感し、成長を喜び合えるような「感性を解放する瞬間」です。組織全体が「自分たちで考え、行動し、結果を出す」集団へと生まれ変わることで、事業は持続的な成長を続けることができるのです。



「超伴走型CMO」が、あなたの会社の最初の「CUE」となる


もしあなたが今、事業の停滞に悩んでいたり、コスト削減の先に未来が見えなくなっていたりするなら、どうか一人で抱え込まないでください。あなたの会社には、まだ気づかれていない「伸びしろ」や、未来を創造するための「きっかけ(CUE)」が必ず眠っています。


私たち「超伴走型CMO」の役割は、単なるコンサルティングではありません。事業と組織の両面で「勝つための戦略」と「強力な実行エンジン」を融合させ、経営者であるあなたと共に悩み、共に汗をかき、事業が劇的に変わる「変化の合図」を創り出すこと。それが、私たちの使命です。


さあ、未来は「コスト削減」ではなく、一歩踏み出す「投資」から始まります。あなたの心に火を灯し、行動を促す最初の「CUE」を、私たちが創り出します。


まずは、あなたのお話を聞かせてください。私たちは、皆様とお話しできることを心から楽しみにしております。


まとめ:その「停滞感」を、未来への「きっかけ」に

「売上は伸びているのに、なぜか利益が減っていく...」。このジレンマに立ち向かうためには、目の前の業務に追われるのではなく、一度立ち止まり、貴社の「現在地」と「可能性」を客観的に見つめ直すことが必要です。


私たちのCMO代行サービスは、貴社の事業成長と組織強化の両面で、超伴走型で支援します。感性と論理の両輪で『勝つための戦略』を策定し、それを確実に『実行』するエンジンとなり、そして現場の熱量を引き出す『人』の育成までコミットします。この一貫したプロセスが、貴社の「停滞感」を「変革のきっかけ」に変え、持続的に輝き続ける未来を共に創り上げていきます。


まずは一度、貴社のお悩みをお聞かせください。無料の壁打ちセッションでお待ちしております。

CMO代行の詳細はこちら URL:https://velet.jp/

個別セッションMTG用URL https://timerex.net/s/uemurankeitan_baea/7942e040/

Let’s keep in touch.

Follow us on Twitter and Instagram.