私たちは、貴社のブランドが輝き、測定可能な事業成果をもたらす、高性能のマーケティング機能と自律成長組織の構築を専門としています。
はじめに:予約が埋まらない…その停滞感を打ち破るために
北海道札幌で美容サロンを経営されている皆様、はじめまして。CMO代行と組織コーチングを掛け合わせ、感性と論理の両輪で中小企業の成長を支援している上村啓太と申します。日々、お客様に最高のサービスを提供しようと奮闘されている皆様の中には、もしかしたら「予約がなかなか埋まらない」「新規のお客様が定着しない」といった停滞感を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
現代のビジネス環境は、まるで荒波の海を進むようです。これまでの成功体験が通用しない時代になり、お客様のニーズや市場の動きは驚くほど速いスピードで変化しています。特にBtoC業界では、お客様との直接的な接点が多いため、この変化に柔軟に対応していくことが不可欠です。皆様が感じているその停滞感は、決して貴社だけのものではありません。しかし、その悩みを「未来への大きな扉を開く合図」と捉え、新たな一歩を踏み出すことで、状況は必ず変えられます。
私たちは、単なる集客手法のアドバイスにとどまらず、事業成長と組織変革を同時に実現する「超伴走型」の支援を提供しています。事業の根本から見直し、組織全体の熱量を引き出すことで、停滞感を打ち破る突破口を共に探していきます。このブログでは、予約が埋まらないという課題を乗り越えるための具体的なヒントを、私の経験と実績を交えながらお伝えします。
▼壁打ちMTGを希望する

予約が埋まらない原因は「集客」だけではない
多くの経営者様は、予約が埋まらない原因を「集客」の問題だと考えがちです。確かに、広告やSNSでの発信を強化することは重要です。しかし、それだけでは根本的な解決にはなりません。お客様が本当に求めているのは、単に「サービス」を受けることだけではなく、心揺さぶるような「ブランド体験」です。そして、その体験を創り出すのは、他でもない「人」の力なのです。
私たちは、お客様が貴社に何を期待し、何に心を動かされるのかを「感性」で感じ取ることを大切にしています。そして、その感性で捉えたインサイトを「論理」で裏付けし、具体的な戦略へと落とし込んでいきます。この感性と論理の両輪が揃って初めて、お客様に深く響く価値提供が可能になり、リピートに繋がる強固な信頼関係が築かれます。
「予約が埋まらない」という課題は、ブランディング、商品・サービス、集客、そして接客・顧客体験といった、事業全体のプロセスに潜んでいる可能性があります。私たちは、これらのフェーズを一つひとつ丁寧に紐解き、貴社の根本的な強みを再発見し、それを最大限に活かす戦略を共に創り上げていきます。
突破口1:感性で顧客の心を掴む「ブランド」の再構築
予約が埋まらない状況を打破するための最初の突破口は、貴社の「ブランド」を再構築することです。ブランディングとは、単にロゴや店舗デザインを新しくすることではありません。それは、貴社が「何者であるか」を明確にし、お客様の心の中に「貴社らしさ」を確立することです。なぜなら、お客様は価格や場所だけでなく、「ここだから行きたい」という感情的な理由でサロンを選ぶからです。
このプロセスでは、経営者様との壁打ちを通じて、貴社のパーパス(存在意義)、ビジョン、ミッションを言語化します。そして、競合分析や市場のニーズを深く掘り下げ、貴社が勝てる独自の「ニッチトップ」なポジションを設計します。これにより、価格競争から抜け出し、貴社ならではの価値でお客様を引きつけることができます。
突破口2:論理に基づいた「価値」の伝え方と集客戦略
ブランドの「らしさ」が明確になったら、次に必要なのは、その価値をお客様に効果的に伝える「論理」に基づいた集客戦略です。多くのサロンが取り組んでいるSNSや広告は、使い方次第で費用対効果が大きく変わります。私たちは、ターゲット顧客の行動パターンや各媒体の特性、そして予算を分析し、最適なチャネルミックスを設計・運用します。これにより、無駄な広告費を削減し、見込み客を効率的に獲得する仕組みを構築します。
Webサイト、Googleビジネスプロフィール、SNS、LINEなど、さまざまなデジタルチャネルを有機的に連携させることで、お客様との接点を増やし、継続的な関係性を築きます。過去には、広告宣伝費率を50%削減しながらも、集客効果を維持・向上させた実績もあります。また、プレスリリースを通じてブランド認知度と信頼性を飛躍的に向上させることも可能です。
さらに、現代マーケティングにおいてAIの活用は不可欠です。市場調査や顧客分析、魅力的なコンテンツ生成にAIを効果的に取り入れることで、限られたリソースでも最大の効果を生み出し、競合優位性を築くことができます。AIはあくまでツールであり、その効果を最大限に引き出すのは、それを使いこなす「人」の力です。私たちは、最新のAI技術を貴社の戦略に組み込みつつ、現場の皆様がそのツールを使いこなせるよう、徹底的に伴走します。
突破口3:リピートを生む「接客・顧客体験」とチームづくり
新規顧客獲得ができたとしても、リピートに繋がらなければ、いつまでも「予約が埋まらない」という状況は変わりません。お客様に「また来たい」と思っていただけるかどうかは、接客の質やサロンでの体験にかかっています。私たちは、接客マニュアルの作成や研修を通じて、ブランドを体現する質の高い接客を提供できるよう支援します。
お客様一人ひとりを「個」として大切にするパーソナルな対応は、リピート率と顧客ロイヤルティを劇的に向上させます。CRM(顧客関係管理)ツールを導入し、顧客データを一元管理することで、一人ひとりに合わせたサービスやアフターフォローが可能になります。これにより、お客様との信頼関係を深め、熱心なファンを創出することができます。過去には、Google口コミで日本一を達成した実績もあります。
そして、この素晴らしい体験を提供する「人」、つまりチームの力こそが、事業成長の最大の鍵です。社員一人ひとりが「自分ごと」として捉え、自律的に動く組織を作るために、私たちは組織コーチングを行います。リーダーシップの醸成を支援し、中間管理職の皆様が自信を持って動けるようになることで、チーム全体の生産性を高めます。これは単なる研修ではなく、現場のメンバーが日々の業務の中で変化を実感し、成長を喜び合えるような、感性を解放する瞬間を数多く生み出します。
まとめ:感性と論理の両輪で、停滞感を乗り越える
「予約が埋まらない…」という課題は、単なる集客の問題ではなく、事業と組織の課題が複合的に絡み合っている可能性があります。だからこそ、表面的な解決策ではなく、感性と論理の両輪で、事業の根本から見直し、組織全体の熱量を引き出すことが不可欠です。
感性で市場の心を捉え、マーケティングで確かな戦略を固め、AIを駆使して実行力を最大化し、そして最後の「あと一歩」を人の熱量で乗り越える。このプロセスを、貴社の外部CMOとして、そしてコーチとして、とことん伴走させていただきます。
北海道札幌の中小企業様の底力を引き出し、ニッチトップ企業を輩出する。それが私の使命です。事業の停滞、もう一人で抱え込む必要はありません。まずは、皆様のお話を聞かせてください。共に未来を語り合い、新たな一歩を踏み出せることを心から楽しみにしています。
【超伴走型CMO】代表 上村啓太からのメッセージ
変化を恐れる必要はありません。 「もっと成長したい」「地域でNo.1になりたい」というあなたの強い想い、それこそが、事業を動かす最大の原動力です。 私がこれまで培ってきた「思考法」と「実践力」、そして「組織を育てる力」を、今度は貴社の成長のために使いたいと心から願っています。 もし今、少しでも「変わりたい」という気持ちがあるなら、ぜひ一度お話ししましょう。
あなたの「きっかけ(CUE)」は、もうすぐそこにあるかもしれません。
まずは一度、貴社のお悩みをお聞かせください。無料の壁打ちセッションでお待ちしております。
CMO代行の詳細はこちら URL:https://velet.jp/
個別セッションMTG用URL https://timerex.net/s/uemurankeitan_baea/7942e040/
Let’s keep in touch.
Follow us on Twitter and Instagram.